運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
116件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1978-04-05 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

今回の法の中で、おおよそこの目的は、全森連が言っておりますような目的と同じものがうたわれているのでありますけれども、重ねて私はお伺いをしておきたいのは、この点しっかりしておきませんと、森林組合というものが、協同組合的な性格ともう一つは公益的な機能とあわせ持つ、こういう、従来の農業協同組合法漁業協同組合法等に見られない性格を一面持っているわけでありまして、その点は、森林組合関係者の考え方というのはまことにすかっとしているわけでありますけれども

島田琢郎

1973-07-03 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

政府委員荒勝巖君) 単位漁業協同組合監督並びに監査は、これは、漁業協同組合法に基づきまして、法律で都道府県というふうになっておりまして、当然、検査なり帳簿の検査も、全部県のほうで責任を持ってやっていただくことになっておりますが、やはりこういった為替業務なり手形割引業務を今後単位漁協が行なう以上は、それ相応に社会的信用は保持すべきでありまして、いろいろなうわさにあがるような事態があってはならないと

荒勝巖

1973-04-06 第71回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

残りの六名の理事に対しましては、漁業協同組合漁業協同組合法に基づいたリコール運動を起こすことになっている。リコール運動の場合は、百八十名の総組合員に対して五分の一の賛成があればいい。四十名をオーバーすれば理事の総退陣のリコールが決定をするわけであります。すでに百八十名の中で半数近い署名運動が進行しておる最中であります。

渡辺惣蔵

1971-08-09 第66回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

と申しますのは、一応漁業協同組合法の規定に基づきまして、三分の二の組合員の議決がございます場合には、漁業権の一部放棄が可能であるということでございます。実は今回の臼杵の場合も、地元の漁業協同組合で総会を開きまして、そういった手続はとっておるわけでございますが、今回の判決におきましては、それではなお漁民の保護に不足がある。

太田康二

1971-04-28 第65回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

川村清一君 われわれは中小漁業振興法を制定するときにいろいろ議論したのですが、もしいま長官がおっしゃるようなことでありますれば、あの法律改正して、そして中小漁業金融措置並びにその中小漁業振興をはかるべきではないかと思うのですが、あえてこの中小漁業振興法には手をつけないで漁業協同組合法に手をつけたというのは、それはどういうわけですか。

川村清一

1964-02-07 第46回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

もっと具体的に申しますれば、農業協同組合水産業協同組合森林組合でなしに、農林漁業協同組合法にして、その選択は住民の自由にまかせる。三つつくってみんなりっぱにやっているところは三つつくったらいいし、一つでよろしいところは一つにしたらいい。分割せんでも、実態はおのおの兼業しておるのですから、そういったような法規の整理も同時に考えるべきではないか、こう思うのですが、いかがでしょう。

森八三一

1962-08-28 第41回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

その理由とするところは、最近のこの資本制漁業の中で、沿岸漁業に対しまして、かなり極度の二重構造が発生して参りまして、その漁業実態はきわめて不健全な姿を現わしているという状況にかんがみまして、わが社会党におきましても、過ぐる国会漁業基本法を提案いたしましたが、これと同時に漁業法の一部改正法案と、漁業協同組合法の一部改正法案について提案したのでございます。  

安田敏雄

1962-04-17 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第29号

ただいま森君から二十一条関係だけについて申されたのでありますが、この漁業二法の審議の過程を通じまして問題になる点は、漁業法について五点、漁業協同組合法につきまして一点、合わせて六点が問題であると存じます。これらは修正もしくは附帯決議を付して政府において取り扱いを改善しなければならない諸点であります。

天田勝正

1962-04-10 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

説明員林田悠紀夫君) まず、組合設立にあたってでございまするが、漁業協同組合法の六十四条でありまするが、今回六十四条の改正を考えておりまして、それには、特に新たに「事業を行なうために必要な経営的基礎を欠く等その事業目的を達成することが著しく困難であると認められるとき」は協同組合設立認可をしないことができるようにいたしたわけでございます。

林田悠紀夫

1962-04-10 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

なお、そのほかに漁業協同組合法には、そういう場合に新たな組合ができないようなことも案としては考えたこともあるのでございまするが、今回の改正におきましては、特に経済的に基礎がしっかりしないというような組合認可につきましては、監督官庁が審査をいたしまして組合設立ができないというようなことも一方においてはかっておりまして、両々相待って運用をしていきたいということを考えておるわけでございます。

林田悠紀夫

1961-03-27 第38回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

そのうちに漁業会から漁業協同組合法によって漁業組合に変更された。漁業会というものは昭和二十六年になくなってしまった。そこで、それからずっと今日まで横島村で千二百十七人、小天町で五百七十五名の漁業組合員、合計いたしますと千七百九十二人、家族を合わせますと七千二百人の人が漁業、ノリの養殖でありますが、主として……。そういうことで生業を営んでおる。それでその漁業補償の陳情を受けたわけであります。

小柳勇

1961-02-07 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

漁業協同組合法整備促進法の一部改正は、漁業協同組合の合併の場合の税法上の特例の問題でございます。  以上が一応予定いたしております法案のリストでございますが、なおこのほかに検討中のものが若干ございます。  それは、天災融資法貸付条件の再検討、今やっておりますので、それが結論が出ますれば所要の改正ということになります。  

昌谷孝

1960-09-07 第35回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第3号

ところが、その漁業協同組合法の実施以前のそういう手続をたてにして、これは埋め立ての権益が存在しているのだというようなことで、その埋め立て認可の期間を次々と延長するという行為が行なわれておると聞くのであります。埋め立ての期限を切って認可したものが、四十年も五十年もそのままほうりっぱなしにしてあり、その間に法規改正によってそこにはまた新しい漁業権が発生している。

森八三一

1960-09-07 第35回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第3号

昭和二十四年に漁業協同組合法が施行されたというそのときを境にして、従来存在しておった専用漁業権共同漁業権として協同組合に付与されておるというように私は理解をいたしております。といたしますれば、そういうような漁業権の存在しいる場所を埋め立てるというときには、当然漁業権者である漁業協同組合の了承がなければこれを取り運ぶわけにいかないというのが立法の趣旨でもあり、取り扱い実態でもあろうと思います。

森八三一